“マステ”で作る かんたんクリスマスオーナメント
12月に入り、今年もそろそろクリスマスの時期が近づいてきました。心弾むクリスマスの飾り付け、手作りのオーナメントも加えてみても楽しいですね。
今回は、マスキングテープと身近なアイテムを使った、とても簡単にできるオーナメントの作り方をご紹介します。
種類が豊富なマスキングテープ
マスキングテープは元来、塗装現場や撮影現場などの専門職の人たちが、作業箇所以外の部分を汚さないため、または資材の識別のために使っていたテープです。のちに、かわいい柄の入ったものや、壁紙として使えるタイプのものなどが売り出され、「雑貨」として人気が広まっています。
定番の「テープ」型もあれば、一枚一枚はがせる「シール」型、DIYでも大活躍の「壁紙」型など、一口にマスキングテープと言っても、その種類はさまざまです。
マスキングテープで簡単ミニツリー①
【用意するもの】
・1枚ずつめくれる「シール型」のマスキングテープ
・クリスマスツリーの「シール」型のマスキングテープ
・つまようじ
・メラミンスポンジ
【作り方】
1枚ずつめくれるマスキングテープを、つまようじに貼り合わせて、メラミンスポンジに刺して出来上がりです。
【コツやアレンジ】
土台のメラミンスポンジは、あらかじめ切れているものを使うと、さらに簡単です。
別の種類のマスキングテープを組み合わせると、ゴージャスに。
とても小さくて、パッと簡単に出来ます。
たくさん作って、テーブルはもちろん、キッチンやお手洗いなど、各スペースに置いても華やぎます。
マスキングテープで簡単ミニツリー②
【用意するもの】
・1枚ずつめくれる「シール型」、または「テープ型」のマスキングテープ
・厚紙
・メラミンスポンジ
【作り方】
厚紙を長めの三角形に切って、マスキングテープをぐるぐる巻くか、1枚ずつめくれるマスキングテープをポチポチ貼り、メラミンスポンジを裏面に貼って出来上がりです。
【コツやアレンジ】
頂点には、灯りやポインセチアなどの、1枚ずつめくれるマスキングテープを貼ると、さらにゴージャスな仕上がりに。
マスキングテープ×小さな器×重曹で、簡単デオドラント
【用意するもの】
・マスキングテープ
・小さな容器
・重曹
【作り方】
小さめ(50ml以内目安)の容器に、マスキングテープをぐるぐる巻いて、重曹を入れて出来上がりです。
多少ヨレても構いません。写真は円形の容器ですが、角形でもOKです。
【コツやアレンジ】
お好みのアロマオイルを数滴加えても良いです。
重曹には消臭作用・吸湿作用があります。また、アロマオイルには、香りによって癒しの効果があるものをはじめ、嫌な匂いを抑えたり、殺菌作用や空気を浄化するような働きをするものもあります。場所によってオイルを変えてみるのもよいでしょう。
家で飾るほか、職場のデスクにもちょこんと置けるミニツリーやデオドラント。お友だちへのちょっとしたプレゼントにしてもよいかもしれませんね。